狩猟初心者のなすとと(@_nastoto)です。
早いもので、僕も狩猟免許を取って3年目の更新年になり、はじめての狩猟免許更新にいってきました。
この記事では、どのような手続きと内容だったのかをまとめています。
狩猟免許の更新について
狩猟免許の有効期限は3年です。免状に有効期限が記載されているのでチェック。忘れずに更新しましょう。
更新のために必要な手続きは次の通りです。
- 更新料(1免許あたり2,900円)支払い
- 狩猟免許更新講習と適性検査を受ける
狩猟免許更新講習は各自治体において7月〜9月頃に数回にわけて開催されます。適性検査も同時に行われます。
申込みはおおむね狩猟免許更新講習の1ヶ月前あたりから始まります。下記の内容を揃えて自治体の担当部署に提出します。
- 狩猟免許更新申請書(自治体のサイトからダウンロードできます)
- 自治体の収入証紙(1免許あたり2,900円)
- 証明写真1枚(縦:3.0cm、横:2.4cm)
- 猟銃所持許可証の写し(許可を受けてない人は医師の診断書)
- 失効する狩猟免状
【体験談】狩猟免許更新者講習にいってきた
事前に申し込んだ日時にはじめての狩猟免許更新にいってきました。
会場は県庁の大会議室にて、13:30〜17:00(3時間半)のスケジュールです。受付を済ませて視力検査に進みます。
視力検査
受付横の卓上にて測定器による視力検査を行いました。狩猟免許に規定されている視力は次の通りです。
第1種・2種銃猟
網猟免許またはわな猟免許に係る適性試験にあっては、視力(万国式試視力表により検査した視力で、矯正視力を含む。以下同じ。)が両眼で0.5以上であること。ただし、一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。
わな・網
第1種銃猟免許または第2種銃猟免許に係る適性試験にあっては、視力が両眼で0.7以上であり、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること。ただし、一眼の視力が0.3に満たない者または一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。
つまりはメガネやコンタクトの矯正視力で0.5以上あればどの免許もOKてことですね。
実際、検査でもそれほど小さいマークまでは測られませんでした。
狩猟免許更新講習
視力検査が終わったら講義室の席に案内されます。本日の受講生数は50〜60人ほとでしょうか。平均年齢はかなり高め。狩猟免許保持者の高齢化がうかがえます。
環境省のデータによると全国の狩猟免許保持者190,100人のうち60歳以上が120,300人。6割以上が60歳以上の狩猟者ということになります。
卓上には
- 本日のスケジュール説明のプリント
- 新しい「狩猟読本」
- 2018年度北海道内国有林での誤射事故についてのプリント
が置いてあります。
進行係の方から1日のスケジュールをざっくり説明を受けます。講習時間は13:30〜17:00までの3時間半とのこと。
早速、講義に入っていきます
講義「狩猟に関わる法令」
配布された新しい「狩猟読本」を追いながら、狩猟に関する法令のおさらいです。約1時間の内容。
主に「狩猟者の守るべき事項の一覧」と「狩猟の実施方法ー心構え及び留意事項」についての講義。
他には僕の自治体ではツキノワグマの捕獲は自粛するようにとの説明があります。さらに、2018年度の北海道内国有林での誤射事故を受けて、狩猟者は安全に十分に留意して猟を行うように、と説明を受けます。
事故防止啓発DVD視聴
狩猟中の事故を防ぐためにDVDを視聴。約1時間の内容。
「運命を分ける瞬間(タイムゼロ)ー狩猟事故ゼロがハンターの誇り」というドラマ仕立ての内容です。
あらすじは
・狩猟グループのリーダーを務めるベテランハンターが一般人を誤射してしまう
・自然豊かな環境に憧れて都会からに田舎に引っ越してきたとある家族。そのこどもが森で遊んでいるうちにくくりわなを踏んで怪我をしてしまう
といった内容。
ドラマの内容をもとに、なぜ事故が起こったのか、どうやったら防げたのか、などを振り返っていく構成です。
講義「猟友会代表から」
地域の猟友会代表から、狩猟中に注意する点や心得などについて狩猟者の目線からお話しがあります。約1時間。
聴力・運動能力検査
名前を呼ばれたら検査官の前に並びます。聴力については「名前を呼ばれて応じられた」ということで、その他特別な検査はありませんでした。
運動能力検査は、
- 手指を1本ずつ順番に曲げ伸ばし
- 腕まわし
- 屈伸
などの簡単な動作を検査官の前で行います。
更新分の狩猟免状受け取り
帰りに新しい狩猟免状を受け取って、本日の内容は終了。予定より30分ほど早く、計3時間ほどの内容でした。
まとめ
はじめての狩猟免許更新でしたが、何ら迷うこと・困ることは特にありませんでした。猟友会会員でない僕は、申し込み時に自治体の担当課に書類を直接持ち込みましたが郵送でもOKとのこと。猟友会非会員でも更新手続きが面倒ということは特にないんじゃないでしょうか。
狩猟期間は1年のうち3〜4カ月しかないので、3年間有効の免状も思いのほか早いペースで更新時期がやって来た印象です。せっかく取った狩猟免許なので、「気がついたら失効していた」とならないよう、更新を忘れないようにしましょうね。
コメント